昨日撮り逃したイソヒヨドリのオスを撮影するために、近所の同じ場所に行ってみました。
オスは鳴き声(ヒヨドリよりも上品で美しい)でおおよその居場所がわかりましたが、警戒心が強いのか建物の高いところや電柱の上の方にいることが多かったです。
調べてみると「イソヒヨドリ」はヒヨドリ科ではなくヒタキ科で「ヒヨドリ」とはまったく別の鳥とのことでした。
アシナガバチは巣を作る材料を集めているのか、木の表面を口で削っているようでした。
とりあえず、イソヒヨドリのオスを写真に収めることができたので目的達成です。
写真
イソヒヨドリ(オス)
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F8・1/500秒・ISO100
イソヒヨドリ(オス)
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F5.6・1/500秒・ISO400
イソヒヨドリ(メス)
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F5.6・1/500秒・ISO200
スズメ
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F5.6・1/500秒・ISO100
スズメ
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F6.3・1/500秒・ISO160
カラス
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F6.3・1/500秒・ISO250
アシナガバチ
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F6.3・1/500秒・ISO800
アシナガバチ
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F6.3・1/500秒・ISO400
ベニカナメモチとミツバチ
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F6.3・1/500秒・ISO250
ソメイヨシノ
Canon EOS 70D 焦点距離:250mm・F6.3・1/500秒・ISO500
Advertisement
撮影場所
静岡県浜松市某所(撮影日:2020年4月26日)