
今回は御馬ヶ池緑地に行ってみました!
今回は御馬ヶ池緑地(おんまがいけりょくち)に行ってきました。
西側にテニスコートと軟式野球、ソフトボールができる多目的広場があり、東側に御馬ヶ池雨水貯留池があります。
池のある緑地には入れなさそうでガッカリしていましたが、池の周囲の道路を歩いていると「キキキキー」と甲高い鳴き声がしたのでまさかと思って探してみると、やはり「カワセミ」だったのでテンションが上がりました。
池にはヨシガモが群れており、池の周りの木々にはメジロやヒヨドリがたくさん居ました。
写真
こちら(写真AC)からブログに掲載の写真のダウンロードが出来ます(一部の写真を除く)。
写真素材ダウンロードサイト【写真AC】カワセミ
鳴き声で存在に気付いたカワセミ。

カワセミ
周囲の道路と同じくらいの高さから池を見ています。

カワセミ

ウグイス
トイレの南側でガサゴソ音がしたので待っていると姿を見せました。

ヒヨドリ

ヨシガモ

ヨシガモ
飛び立って上空を周回してまた池に戻ってきました。

ヨシガモ

ユリの実

メジロ

ジョウビタキ(オス)
時折、落ちているクロガネモチの実を食べていました。

ジョウビタキ(オス)

タンキリマメ

空

広告
広告撮影場所
御馬ヶ池緑地(撮影日:2022年1月29日)
静岡県浜松市浜北区於呂
撮影場所周辺の地図
御馬ヶ池緑地について

南側から撮影した御馬ヶ池雨水貯留池。
御馬ヶ池の名前の通り、馬の形の緑地が池の真ん中にあります。

御馬ヶ池雨水緑地の説明板。
大雨が降ると多目的広場が水没し、水害を防ぐ構造となっている。

池の周りのサザンカ。
遠目に見るとキレイですが、間近で見るとそうでもない。

池の周りのクロガネモチ。
この実をヒヨドリやメジロ、ジョウビタキが食べていました。

池の周りのソメイヨシノ。
春にはかなり見応えがありそう。

池には噴水が設定されています。

池にはコイが居ました。

多目的広場の南側にトイレがあります。

池の南側の多目的広場との境目に池の周囲の通路の入口があります。
多目的広場と池の境にはフェンスがあり、池への入口は閉ざされている様です。

池の周囲の通路。
道路から一段下がったところを歩けますが、草木に行く手を阻まれます。

緑地の南側を天浜線が通っています。
写真の手前側が駐車場になっています。
ちなみに北側にも駐車場があります。