
けんちゃん_さん
今回は飯田公園にロウバイを見に行ってきました!
蝋梅(ロウバイ)を見に飯田公園(みどり~な)に行ってきました。
紅葉していた葉っぱが一部を残して落葉してかなりさびしい感じとなっていましたが、ロウバイは公園の多くの場所で黄色い花を咲かせていました。
梅の花が咲くのはまだ先ですが、つぼみが大きくなっていました。
写真
こちら(写真AC)からブログに掲載の写真のダウンロードが出来ます(一部の写真を除く)。
写真素材ダウンロードサイト【写真AC】ヒメアスナロ
植物というよりはプラスチックっぽい。

梅
紅梅のつぼみ。

梅
白梅のつぼみ。

スイセン

ロウバイ

ロウバイの実
ロウバイの実が黒くなっていて不気味。

ロウバイ

クマザサ
「クマ」は冬に葉の縁が白くなり、歌舞伎の化粧法の隈取(くまどり)のようだからとのこと。

メギ

シモツケ

河津桜

かくれみの

イヌカタヒバ

マユミ

広告
広告撮影場所
飯田公園(撮影日:2023年1月15日)
静岡県浜松市南区大塚町
撮影場所周辺の地図
飯田公園について
飯田公園についての詳細はこちらの過去の記事を参照してください。

入口の花壇にはたくさんの花がありました。
ロウバイが満開ですが、咲き始めの頃の方が色が濃くキレイだと思います。


鳥の巣らしきものがありました。
メジロが飛び回っていました。


シジュウカラも動き回っていました。
たくさんではありませんが、遊具があります。
写真のツリーハウスの他に、小さな滑り台があります。


園内の植物には説明板が付けられています(全てではありませんが)。